ナース指導者が教える 訪問看護の実際と地域包括ケア病棟での関わりとは
私の病院の同僚でも看護師の経験を重ねると第2の人生として看護師としての職種を変えようと思うことは多々あります。看護師としての経験はかけがえのないものでありますが自分が経験を重ね病棟でもお局になるにつれてやりがいを無くし、別のことがしたいと考えてしまいます。その時に訪問看護師になりたいと考える方は私の周りでも多いです。今回は訪問看護師についての実際と私の地域包括ケア病棟での訪問看護師の状況、関わりを伝えたいと思います。
訪問看護師とは
看護師が家に訪問し利用者の病気に応じた看護を行うことである。主治医の指示を受けて点滴をしたり、処置をしたり自宅療養、治療が必要な方に看護を行います。
- 健康状態の観察(バイタルサイン):体温、脈拍、血圧、SPO2測定します。
- 療養上の世話:清潔ケア、栄養管理(胃ろう注入)、排泄ケア(フォーリーカテーテル交換)、療養環境の整備
- 医療処置:点滴、注射、褥瘡処置。在宅酸素療法の管理、吸引、服薬管理
- 病状悪化の防止やリハビリ:褥瘡防止の除圧指導、拘縮予防、肺炎予防の体位指導など、また訪問リハビリと情報共有をします。
訪問看護師の業務内容
上記の業務内容を詳しく伝えます。
健康状態の観察
バイタルサインは物品は持参し測定を行います。ノートや手帳を持っている方もいますのでそれに記入します。前回との比較を行い、ご家族や本人へ伝えます。
療養上の世話
清潔ケアは自宅で入浴ができる場合は入浴介助をしたり入浴車がある場合や臨時の入浴器具を持参し行うこともあります。栄養管理については食事介助を行い、嚥下状態を観察したり、指導を行います。また胃ろうを造設されている方はご家族で注入を行なっている方の指導をしたり、できない方は看護師で注入を行ったり指導を行います。排泄ケアについてはオムツ交換で尿や便の性状やコントロールができないときは主治医へ報告しコントロールができるように内服調整を依頼します。またフォーリーカテーテル交換留置されている方は交換をしたり刺入部の観察を行ったりします。療養環境の整備としては自宅でも整理整頓されているか、清潔に過ごされているかも観察し指導を行います。
医療処置
主治医に指示された点滴、注射処置を行います。褥瘡処置がある方は指示に従い処置を行います。在宅酸素療法(HOT)の管理としては慢性呼吸不全がある方は自宅にて酸素を使用していることが多く、管理も必要とされます。その際に看護師が指導を行います。また痰が自己排痰できない方はご家族が吸引されていることもありますが訪問時に吸引を行い、痰の性状を観察します。服薬管理についても自己管理できている方の内服指導や調整を行います。
病状悪化の防止やリハビリ
褥瘡防止には除圧が必要となりますので指導をご家族や利用者本人へ行います。また長期臥床の方は拘縮が進行しやすいためリハビリの指導のもと拘縮予防、肺炎予防のための食後の体位指導などを行います。そのため訪問リハビリとの情報共有を行います。
訪問看護師のスケジュール
午前:訪問1〜2件(1件あたり30分から90分で訪問する)
午後:訪問2〜3件
病棟での退院予定の退院前カンファレンスも参加
訪問看護ステーションで記録、ミーティング、他職種と情報共有
訪問看護師の注意点
訪問看護師を選ぶ理由としては日勤のみで働ける現場と思われますがオンコールがあることは理解しておかないといけないと思います。ご自宅に訪問すること、ご家族とも関係性を築く必要があるのでコミュニケーションも行い、悩みや不安にも対応できるようにしないといけません。また主治医や他職種との連携が大切であり、自宅で利用者の体調がすぐれない場合には早く対応できるようにしなくてはいけません。
地域包括ケア病棟での訪問看護師との関わり
私の病棟では退院予定が決まる時に退院時カンファレンスを行います。その際に他職種が集まってカンファレンスを行います。ケアマネージャーや訪問看護師が参加されることも多く、退院後の訪問看護師の利用も検討されます。元々訪問看護師を利用していた患者さんも多く、退院後も継続して利用する方が多いと思います。在宅酸素を利用されたり、フォーリーカテーテル挿入中であったりと管理が必要な患者さんが多いようです。
最後に
今回は訪問看護師について書きました。私も第2の看護師の経験として訪問看護師になろうと思ったこともありました。考えた結果、ご家族との信頼関係の構築やご自宅に上がることなど心配な部分もあり、諦め今も病棟で勤務しています。看護師の経験値を活かすにはとても魅力的な業務だと思います。日勤勤務で働くなど魅力的な部分もあるので気にされている方は参考にしてください。見ていただきありがとうございました。
|
|