akko

感染対策

ナース指導者が教える リンクナース感染リスク対策への取り組みとは

私は看護師23年目、今は実習指導者、新人指導をしています。リンクナースを一年していた時期もあり感染委員として院内や病棟で取り組みをしていました。私の病院でしている取り組みを書いていますのでよかったらご覧ください。
新人教育

ナース指導者が教える新人教育 入職から1年間の取り組みと今後の目標

私は23年看護師をしており、ナース指導者も行っています。今回の内容は私の働いている病院での新人教育体制で何を行っているかを書いています。入職から一年の新人教育体制と目標の立て方がわかりますのでよかったらご覧ください。
夜勤の安全管理

ナース指導者が教える 夜勤の転倒転落予防・離院に対する安全管理とは

看護師23年目ナース指導者が教える夜勤での認知症、夜間せん妄患者に対する夜勤の安全管理の方法を書いています。病院によっては安全管理のやり方に違いはあると思いますが参考にしていただけると嬉しいです。
悩み解決方法

ナース指導者が教える 看護師入職からベテランになるまでの悩み解決方法とは

看護師23年目、実習指導や子育ての様子を楽しくお伝えするブログです。お悩みの方もこれを見て明日への励みになっていただけると嬉しいです。
看護師が教える褥瘡とは

ナース指導者が教える 褥瘡とは デザインRとは 予防するにはどうしたらいいか

看護師23年目、実習指導や子育ての様子を楽しくお伝えするブログです。今回は看護師が教える褥瘡とは?を書いています。褥瘡を作らないように病棟で取り組んでいます。お悩みの方もこれを見て明日への励みになっていただけると嬉しいです。
注射を安全に

ナース指導者が教える 注射の種類と安全に行うための6R取り決めとは

看護師23年目、実習指導や子育ての様子を楽しくお伝えするブログです。今回は看護師が教える注射について書いています。お悩みの方もこれを見て明日への励みになっていただけると嬉しいです。
夜勤急変

ナース指導者が教える 地域包括ケア病棟での夜勤業務 急変対応とは

看護師23年目、実習指導や子育ての様子を楽しくお伝えするブログです。今回は夜勤、深夜帯での急変を書いていますのでお悩みの方もこれを見て明日への励みになっていただけると嬉しいです
点滴 コツ編

ナース指導者から学ぶ 点滴のコツとは 上手になるには

看護師23年目、実習指導や子育ての様子を楽しくお伝えするブログです。看護師が教える点滴の仕方を書いています。お悩みの方もこれを見て明日への励みになっていただけると嬉しいです。
男性看護師編

ナース指導者が思う女性からみた男性看護師とは

看護師23年目、実習指導や子育ての様子を楽しくお伝えするブログです。今回は女性看護師から見た男性看護師との関わり方を書いていますお悩みの方もこれを見て明日への励みになっていただけると嬉しいです。
いい実習指導

ナース指導者が教える 地域包括病棟業務との併用しながらの初めてのいい実習指導とは

看護師23年目、実習指導や子育ての様子を楽しくお伝えするブログです。看護師の実習指導でのいい話を書きました。お悩みの方もこれを見て明日への励みになっていただけると嬉しいです。